-
2022.3.18ビデオ通話で打合せ
上野 哲也 です。
先日の事ですが、現場でどうしても相談したいある部分がありました。
相談したい内容はさておいて、その相談したい内容を職人さんに電話しましたが
私の説明の仕方も悪いのかもしれませんが電話ごしで職人さん、今ひとつピンと来てない様子でした。
現場きてもらったら、ものの一瞬で分かる様な内容なのに、電話のみだと伝わらないなんて事、日常生活でもありますよね。
『ちなみに今どちらにいます??』
『仕事で隠岐の島・・・来週には戻りますが・・・』
観光HP引用
現場からは約4、5時間、距離にして100km、なにより海をまたぐ場所・・・ 今来てって冗談で言いましたけどもちろん無理でした。
しかし今すぐ相談して解決方法を知りたい!!どうする?あきらめる??
そーいえば・・・
ありました!!遠方にいる相手に相談する方法!!電話越しだけでなく画像とともに話せるビデオ通話の存在を!!
LINE HP引用
前置きが長くなりましたが、LINEのビデオ通話を使って相談したい内容を職人さんと無事共有し、解決方法を見つける事ができました。
建築業界では結構な割合でこのビデオ通話が使われてるみたいです。これもある種のリモートワークなんでしょうかね??
世の中便利になったなーとつくづく実感しました。
-
2022.2.10左官さんとの打合せとサンプル製作
上野 哲也 です。
本格的な真冬シーズンで色々と現場の段取りに狂いが生じております。(特に外仕事が・・・)
山陰地方で現場作業してますと、この時期の積雪問題は毎年の事なので割り切るしかないのですが、それでも降るよりは降らない方が
現場サイドは全然段取りが変わってくるので、降らない方向でさりげなくお祈りしています。
ところでそんな雪がちらつくとある日に、左官さんに事務所に来てもらいました。
忙しい左官さんですが、その日も現場で作業予定でしたが、気温が低過ぎて作業中止になったみたいで
この時間を利用して次回現場の打合せや新しい仕上げのサンプル製作で事務所の倉庫で作業してもらいました。
サンプルとはいえ本番の作業と製作工程は同じです。
まずはサンプル用の木製型枠に何かのセメントを敷き詰めます。
鏝(コテ)でおさえます。
ある程度待って乾燥させたら、スポンジのような道具で表面をふき取ります。(洗い出します)
ほぼ完成!!
洗い出しというサンプルです。
洗い出しとは・・・
土間で見られる伝統的な左官仕上げの工法で、セメントモルタルの間から砂利や砕石、玉石などの化粧石が姿を現わしている仕上げです。
玄関先の土間部分や犬走り、門から玄関までのアプローチ、屋内の通り土間などで使われています。「洗い出し」はその名前にあるとおり、化粧石を混ぜたモルタルの表面を水で洗い出し、化粧石の頭を出させる仕上げです。
文 某 HP 引用
せっかくなので洗い出しだけでなく様々なサンプルを作ってもらいました。
サンプルなので一つ一つの説明は省かせていただきます。
ウエノイエで今まで採用した外壁や土間部分の左官仕上げですが、色であったり、柄であったり、パターンであったりと
様々なチャレンジをしてきました。その様々なチャレンジの分だけ様々なサンプルを作っていた事を今回少しお伝えできたらなと
思いました。
-
2021.12.102021年個人的な振り返り
上野 哲也 です。
今年も残すところあと少しとなりましたね~。
まずは本年もご依頼をいただきましたお客様には御礼を申し上げます。
2021年もおかげ様で多くの工事関係様のご協力のもと、1棟、1棟
ウエノイエ スタッフ 全員野球で業務にとりかかりました。
良かったところ、良くなかったところ、色々な事がありましたが、総合して振り返ると
良い年だったかなーと思ってます。
しかし世の中はいまだ新型コロナウイルスと向き合い、様々な物が値上がり、
決して明るいとは言えない来年が待ってると思うと少し憂鬱な気持ちになってます。
今自分たちがやれることを前向きにやって行く!!それしか無いのかなーと思ってます。
毎年この時期は忙しくさせてもらってます。
まもなく完成間際の現場、絶賛工事中の現場、今月着工の現場、
今日もワゴントラックに荷物いっぱい詰めて、現場へ急行しております。
少し早いですが、良いお年を。