-
2022.11.15股旅社中デザイン競技会2022
こんにちは!
お久しぶりの投稿となってしまいました、谷口です。
木の葉も色づき、あっという間に冬がやってきそうです。
↑大山にて⛰
さて、先月の話となりますが、ウエノイエが所属する股旅社中のデザイン競技会に参加してきましたので、ご報告もかねてお話ししたいと思います!
デザイン競技会とは、年に一度全国から股旅メンバーが集まり、それぞれが開発してきた暮らしを豊かにする製品を発表し、その出来栄えを競い合う大会です。
今年は「食にまつわる家具・道具」をテーマとし、全12社で競い合いました。
発表当日、米子駅から特急やくもの始発で決戦の地、鹿児島へ。
(朝早くて眠たい…(´-`).。oO)
お昼前に鹿児島中央駅に到着し、駅の中のラーメン屋さんで腹ごしらえ。
プレゼンが控えてるので腹七分目くらいでd( ̄  ̄)
←とんこつスープがたまらない(>_<)
プレゼン会場に到着すると、はじめましての方ばかりで少し緊張しました。
そんな中、そわそわしながらプレゼン準備を進めます。
開会し発表順番の抽選が行われました。
僕の発表は最後から3番目となり落ち着かない時間が続きます(^_^;)
各社さんの魅力的な製品のプレゼンが続き、いよいよウエノイエの順番になりました。
ドキドキ(;’∀’)
今回ウエノイエが発表した製品は、ダイニング空間の演出を豊かにするペンダントライトです。
その名も「Pasta.」
この「Pasta.」は、食事シーンの変化(日常⇔晩酌⇔記念日祝い⇔etc.)に合わせて、ダイニング空間の演出を変化させることをコンセプトとしています。
電球を覆うシェードの位置を上下させることで、光の拡散方向を変えることができます。
これにより周囲の空間に広がる光と下方の食卓に落ちる光を操作でき、様々なダイニング空間の演出が可能となります。
↑「Pasta.」ひとつでダイニングの表情が変わります。
また、名前から想像される通り、デザインのモチーフはパスタの麺です。
これはパスタを鍋に入れる際の捻る動作から着想を得ました。
この他にも素材や加工方法、価格、今後の検討事項等について説明を行い、発表は無事完了しました。
ホッε=(;´∀`)
12社の発表もすべて終わり、いよいよ審査が始まります。
1次審査は股旅メンバーの各社がそれぞれ良いと思った製品に投票します。
その得票数上位6社が2次審査に進み、その中から審査員4名によって各賞の受賞製品が決められます。
そして、ウエノイエは1次審査を突破!
多くの股旅メンバーさんから票をいただきとても嬉しいです!
2次審査では審査員の方々が話し合いながら受賞製品の選定が進みます。
そんな中、ベストパフォーマンス賞の候補の中でウエノイエの名前が挙がりました!
これはもしやΣ(゚Д゚)?
と期待を膨らませますが、惜しくも受賞はならず…(>_<)
とても悔しいですが自分としては納得の結果で、「Pasta.」のさらなる改良と今後の活動に意欲が湧いてきました!
その後の審査で、ベストデザイン賞にさほらぼさんが選ばれました!
ワークショップを通じて製作の過程を知っている分、僕自身も喜ばしい気持ちになりました。
その後、最優秀賞として野沢工務店さんが選ばれ、大きな盛り上がりの中、股旅社中デザイン協議会2022は閉会となりました。
僕としては初めてデザイン協議会に参加しましたが、各社ごとに発想力ゆたかでワクワクさせられる発表ばかりで楽しく聴くことができたと同時に、各製品の完成度の高さと開発に対する熱量を感じ、僕自身の家づくりに大変良い刺激になりました。
今後の「Pasta.」の進化とウエノイエの新たな取り組みにご期待ください!
-
2022.6.04細部に宿る
こんにちは、谷口です!
先日、米子市美術館にて開催されていた、MINIATURE LIFE展に行ってきました。
この企画展ではSNSなどで人気の田中達也さんのミニチュアフィギュア作品を鑑賞することができました!
さらに今回の展示では鑑賞のみでなく写真の撮影もOKなんです ∑(゚Д゚)!!
作品をいろんな角度から観て、しっかり写真に納めてきました(≧∀≦)
日常にありふれた食材や道具がアイディアひとつで全く別の姿に変化し、小さな空間に新たな世界を作り上げている様が観ていてとてもワクワクすると同時に、先入観に囚われない柔軟な発想に感心しきりでした。
そのなかでも僕が特に目を引かれたのが「裏側の作り込み」でした。
SNSに作品として公開される際は正面からの写真が主で、写真では見えない部分も多くあります。
しかし展示された作品では写真には写らない裏側の部分にも遊び心のある仕掛けをたくさん見つけることができました!
ものづくりの世界には「神は細部に宿る」という言葉があります。
まさしくこの言葉の通り細部まで繊細に作り込まれているからこそ、多くの人を魅了する作品と成り得ているのだと感じました(´ー`)<シミジミ
家づくりにおいても同じで、素敵だなと感じる家は些細なこだわりが各所に散りばめられているものだと思います。
僕もウエノイエを手がける際、些細な部分を作り込んでみたり、人によっては気にしないであろう部分で悩んでみたり、自分なりにこだわりを持って取り組んでいます。
僕に限らず、ウエノイエスタッフ全員がそれぞれ自分なりのこだわりを持って細部まで手を抜かず家づくりに取り組んでいます。
そんな魅力たっぷりのウエノイエを体感していただけるオーナーハウス「静謐の家」は絶賛公開中です!
前回のブログにてお話ししたダイニング空間もご覧いただけます(^^♪)
ウエノイエスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております!
オーナーハウス 静謐の家
絶賛公開中! 居心地の良さをこの機会にぜひ体感してみてください。
【お問い合わせ先】
WEB・TEL予約→コチラ
6/19までご覧いただけます。
土・日曜日は残り枠わずかです。ご検討されている方はお早めにご予約ください。
-
2022.4.15春と
こんにちは、谷口です!
気づけば冬が終わるどころか桜が散り始める季節となりました。
みなさんはお花見には行かれましたでしょうか?
僕は先日湊山公園に行ってきました!
今年もコロナの影響で屋台は出ておらず、花より団子な僕にとっては少し寂しく感じました(;´∀`)
それでも桜は綺麗🌸
時間を忘れて眺めていました。
また日が暮れるとイルミネーションに明かりが灯り、昼間と一風変わり幻想的な景色が広がりました!
ライトアップされた桜は陰影がハッキリとしていてファンタジー世界に入り込んだ気分です(>_<)
さて話は変わりますが、僕たちウエノイエは股旅社中という活動に参加しています。
この股旅社中の活動の一つに、工務店がデザイナーさんをお招きして建築や家具のデザインについて考えるワークショップがあります。
先日、股旅社中メンバーで懇意にさせていただいているさほらぼ(佐保建設)さんがデザイナーの村澤一晃さんをお招きするワークショップが行われました。
このワークショップは定期的にさほらぼさんの事務所や現場にて行われているのですが、今回はウエノイエを会場として、以前お引渡ししたお宅の訪問や次回オーナーハウスをご覧いただきました!
オーナーハウスの見学の際はデザインについてのワークショップも行われ、その中のテーマの一つがダイニング空間についてでした。
次回オーナーハウスのダイニング空間は少しアレンジを加えており、実はそのデザインを谷口がさせていただいていました!
ワークショップでは村澤さんを中心にデザインの講評が行われ、自分では思いつかなかったアイディアがたくさん飛び交い、今後の取り組みへの刺激を受けることができました。
特に家具のディテールの作り込み方については学ぶことばかりで、すぐにでも次のデザインに反映させたい!
そんな今回のダイニング空間は、キッチンの側板の素材を変えたり、壁の一部を板張りにしたり、カウンターテーブルを家具造作したりとアレンジ盛り沢山です!
次回オーナーハウスに来られた際には、ぜひダイニング空間にも注目してご覧いただけると大変嬉しいです!
それでは今回はこのあたりで…
次回のブログにてお会いしましょう!
谷口