sumile TOKYO

CLOSE

家づくりレポート

カーペット

上野 哲也 です。

 

先日、ウエノイエではめずらしい床のカーペット工事を行いました。

 

 

カーペットを貼る方法はカーペットの種類によって様々な施工方法があるみたいなのですが

代表的な2つの施工方法をご紹介します。

 

 

① 床下地に専用のボンドを使った接着貼り工法

* 多くの方がこの方法だと思いがちです。

 

 

② 床下地に専用のとげとげのような物が付いた板状の物(グリッパーと呼びます)をカーペットを貼る部屋ぐるりに取り付けて

カーペットをひっぱりながらグリッパーに引っ掛け取付る方法。

その名もグリッパー工法

 

 

* 業界としてはほぼこのグリッパー工法が施工の主流みたいです。理由は少し説明が長くなるので割愛します。

 

 

 

今回はこのグリッパー工法でカーペットを貼ってもらいました。正確には貼るというよりは敷き込むというみたいです。

なので今回はグリッパー工法でカーペットを敷き込みました。

 

 

 

 

前置きが長くなりましたが、施工中の様子です。

 

 

 

 

部屋の隅にグリッパーを取付ます。内側にはクッション材を敷き詰めます。

 

 

 

 

カーペットを広げて余分な所を大まかにカットします。

 

 

 

「キッカー」という道具を使って、グリッパーをカーペットにひっかけて、キッカー黒いゴムの部分を蹴って、カーペットを伸ばすように敷き込みます。

 

 

 

余分なカーペット部分をトリマーという専用のカッターで切り落とします。

 

 

 

最後にグリッパーと壁の隙間に、専用工具を使ってカーペットの端を入れていき完成です。

 

とても足触りが気持ちがよく、今後ウエノイエで定番になってくるかもしれません!!